スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2012年06月29日

大人の文学読書会in博多

8月12日(日)10時〜 に開催する、大人の文学読書会のワークショップの案内です。
定員20名。





主催は、アートサポートふくおかさんです。

参加されたい方は、メールか、ファックスで参加申し込みしてください。

■申込方法:FAX またはメールで下記をご連絡ください。先着順で受け付けます。
?お名前 ?ご所属 ?(昼間、連絡がとれる)電話番号 ?メールアドレス(PCから送信します)
?参加の動機・現在関心を持っていること

■申込・問合せ先:アートサポートふくおか
FAX092-591-6517  メールoffice@as-fuk.com  

Posted by なみログ at 16:14 | 文学読書会

2012年06月11日

おろしや国酔夢譚(井上 靖)

おろしや国酔夢譚 (徳間文庫)

おろしや国酔夢譚 (徳間文庫)

著作者:井上 靖

出版社:徳間書店

価 格:489 円



佐賀の実家に帰ったときに、本棚から掴んだ一冊。
井上靖といえば、『氷壁』くらいしか読んだ事がなかったが、一昨年に、文学読書会で短編を読むことがあり、『木乃伊』とか『補陀落渡海記』とか、少しずつ井上靖文学に触れるようになった。

以下、ウィキペディアのあらすじを引用すると、

天明2年(1782年)、伊勢を出発し、光太夫ら17人を乗せた船「神昌丸」は、江戸へ向かう途中に嵐に遭い、舵を失って漂流中に1人を失いながらも、8か月の漂流後に当時はロシア帝国の属領だったアムチトカ島に漂着した。この島で7人の仲間が次々と死んでいくが、残った9人は現地のロシア人の言葉やアムチトカ原住民の言葉を習得しながら帰国の道を模索する。漂着から4年後、現地のロシア人たちと協力し流木や壊れた船の古材を集めて船をつくり、カムチャッカ半島のニジネカムチャック(Nizhne-Kamchatsk)へ向かう。だがここで待っていたのは島とは比較にならない厳しい冬将軍で、さらに3人を失うのであった。

本作は、緒方拳、西田敏行の出演による映画化もされていて、いつか映画も観てみたいものだと思った。  

Posted by なみログ at 07:14 | 文学(日本)