2012年04月28日
文学読書会in横浜
ほんファンブログをご覧のみなさん、おはようございます。
なみログこと、川浪秀之です。
4月27日(金)横浜にある、KTC中央高等学院さんから呼ばれて、生徒向けに文学読書会を開催してきました。(時間は90分)
主な講義内容は
■自己紹介(講師の私と、参加生徒6名、先生2名)
■本・読書について語ろう
■読書会の実体験
の3点でした。
みんな真剣に読んでくれています。読んだ作品は、いろいろ考えたけど、水上勉氏の『太市』にしました。20分程度で読めることと、主な登場人物が3名と少ないこと。自分の経験におきかえて読み進めることができること、短い作品だけど感想がさまざまに出やすいこと。などが『太市』を取り上げた理由です。現代の高校生かつ都会の高校生には理解しずらいかなと思ったけど、太市の母親の献身的な姿は伝わったようです。
昨年から、中学生向け、高校生向けにも読書会を企画していて思うのは、文学作品の読書について、読み方をだれからも教わることなく(それが当たり前だったけど、家族や兄弟とのコミュニケーションで補えた部分もあった)大人になるよりも、一年でも早く、読書に関心を持ってもらい、どうせ読むなら、さらに深く読むということを教えることは、意義のあることだと実感している。
■過去の読書会イベントの様子
大人の文学読書会in八王子高尾(2012年2月)
大人の文学読書会in佐賀県(2011年11月)
◆◇◆◇文学読書会や読書啓発の講演依頼はお気軽に♪♪◆◇◆◇
右メニューにある、オーナーにメッセージからお問い合わせください。
なみログこと、川浪秀之です。
4月27日(金)横浜にある、KTC中央高等学院さんから呼ばれて、生徒向けに文学読書会を開催してきました。(時間は90分)
主な講義内容は
■自己紹介(講師の私と、参加生徒6名、先生2名)
■本・読書について語ろう
■読書会の実体験
の3点でした。
みんな真剣に読んでくれています。読んだ作品は、いろいろ考えたけど、水上勉氏の『太市』にしました。20分程度で読めることと、主な登場人物が3名と少ないこと。自分の経験におきかえて読み進めることができること、短い作品だけど感想がさまざまに出やすいこと。などが『太市』を取り上げた理由です。現代の高校生かつ都会の高校生には理解しずらいかなと思ったけど、太市の母親の献身的な姿は伝わったようです。
昨年から、中学生向け、高校生向けにも読書会を企画していて思うのは、文学作品の読書について、読み方をだれからも教わることなく(それが当たり前だったけど、家族や兄弟とのコミュニケーションで補えた部分もあった)大人になるよりも、一年でも早く、読書に関心を持ってもらい、どうせ読むなら、さらに深く読むということを教えることは、意義のあることだと実感している。
■過去の読書会イベントの様子
大人の文学読書会in八王子高尾(2012年2月)
大人の文学読書会in佐賀県(2011年11月)
◆◇◆◇文学読書会や読書啓発の講演依頼はお気軽に♪♪◆◇◆◇
右メニューにある、オーナーにメッセージからお問い合わせください。
Posted by なみログ at 10:25 | 文学読書会
この記事へのコメント
こんにちは。
実は私、KTCさんではないですが同じような学校で働いています。
こういうところの生徒は学力で集まっているわけではないので、本を読む量が人によって全然違います。
でも、全体としては、今まで本を読まずに生きてきたんだろうなぁ、と思う生徒がほとんどです。
個人的には一人でも多くの生徒が、本に触れ合って、今までの人生、これからの人生を豊かにしていって欲しいなぁと願うばかりです。
Posted by ナツコ at 2012年05月05日 16:48
ナツコさん。こんにちは。コメントありがとうございます!
読書って、個人の趣味にまかせるだけもいいですが、誰かから、面白い本や、刺激のある本を、教えてもらって読むことも、もっとあっていいと思います。とくに若い人には。
ということをかんがえながら、少しずつですが、このような機会をもらえてますから、拡げていければと!
Posted by なみログ at 2012年05月06日 09:56