2011年10月13日

悪霊 読了



深夜眠れずに、3時半頃から起きて、悪霊を読む。

読了。

※ニコライ・スタブローギンの告白の章が最後についていたが、そこはまだ。

ピョートルの陰謀によるシャートフ殺しと、キリーロフの自殺のくだりにいたっては、さすがにぐいぐいと読ませた。

また、奇怪な事件後のステパン氏が放浪の旅に出立し、病気になり、ワルワーラ婦人が迎えに来る話のところは、メロドラマ風であることは否めないが、感動が盛り上がってきた。

ニコライと、ピョートルの関係性や、ピョートルが組織化しようと画策した混乱の絵図については、少し詳しく別の投稿で書きたいと思う。

改めて思ったが、ドストエフスキーは面白い!



同じカテゴリー(ドストエフスキー)の記事
 謎とき『カラマーゾフの兄弟』(江川卓) (2012-02-17 18:55)
 白痴 (ドストエフスキー) (2011-11-16 08:30)
 ドストエフスキーがやってくる (2011-11-08 05:14)
 カラマーゾフ万歳! (2011-10-28 00:45)
 スメルジャコフという造形 (2011-10-27 12:30)
 カラマーゾフの兄弟 下巻 鋭意読書中! (2011-10-25 18:37)

Posted by なみログ at 08:20 | ドストエフスキー