2012年01月17日

レディ・ジョーカー(高村薫)


レディ・ジョーカー。

タイトルがいい。脅迫事件を起こす一味たちの名前だ。物語の中に、レディジョーカーに命名するモチーフがあり、読んでいる側もすごく納得することができた。

脅迫される側の日之出ビールの城山社長や刑事の合田には、なぜレディジョーカーなのかまったくわからなかっただろう。事情の分からないものには全く分からない、名前だ。しかし、命名に加わった仲間たちにとって、レディジョーカーという名前は、あとから考えてもこれしかなかったのではないかと思えるほど、かれらの立場をよく物語ってはいないだろうか。

レディジョーカーたちのやった犯罪や彼らの姿や行動が、凶悪なものとは無縁と感じるばかりか、物井の正体がいつばれないかハラハラしたり、合田からつけ狙われる半田に、肩入れしたりする気持ちが湧くのはなぜであろうか。

とくに半田。あんたが抱えているものがなんだったのか、それはたいそう重いものだったのか、それとも、実のところはそうでもなかったのか。


同じカテゴリー(高村薫)の記事
 レディ・ジョーカー DVD観た。 (2012-01-23 00:24)
 照柿(高村薫) (2012-01-12 19:19)
 マークスの山(高村薫) (2012-01-10 13:21)
 レディ・ジョーカー(高村薫) (2011-12-25 18:09)
 照柿(高村薫) (2011-12-21 13:09)

Posted by なみログ at 11:31 | 高村薫